青パパイヤ通信NO1 定植しました
黒マルチを張って、幼苗を定植しました。


苗は、愛知県の苗屋さんから購入しました。愛知県は青パパイヤの産地ということで栽培方法などが確立されているので、ご指導をうけながらの栽培です。昨年も手厚いご指導ありがとうございました。
一般的には、甘い南国フルーツのイメージですが、本州では寒くて完熟しないので、秋に野菜として販売するのです
パパイン酵素というのが、大変お肌に良いのと、特殊な消化酵素があるのでダイエットには最適なんです。
東南アジアでは、広く愛されている食物だそうです。日本で言うと、キャベツや白菜みないなもんかもしれません。
実は昨年も栽培しまして、道の駅などにも出荷しました。主な販売先は、東南アジア出身の方で日本に滞在されている方です。
道の駅旬彩様によりますと、この方たちは、遠くからでも買いにこられてたそうです。
下記は昨年の写真 とても関西地方で作ったとはおもえないでしょ??

うちが米原では唯一の栽培農家ということでたくさんの方が、ファームに見学にこられましたし、雑誌等にも取り上げられました。
ということで今年も20株植えました。
幼苗は、風や寒さ弱いので、定植してから、肥料袋であんどんしてあげました。当分はあんどんが必要だそうです。
めっちゃ成長が早いので、9月には背丈2メートルは越えます。ほっておいたら樹木になるので、一定の背丈で剪定します。
写真は、最終姿

今後も成長の様子をお届けします。
とても綺麗に植え付けてますね!
収穫が楽しみです