青パパイヤの奈良漬けを試験的に漬けました

青パパイヤも通常出荷が終わりました。
500グラム以下
表面に傷
形が不出来
の3種類のいわゆる「B」を漬物にします
味はA品と全く一緒です
私は、漬物をつける免許をもっていないので、米原市筑摩の赤かぶ漬物さんに50キロつけてもらうことにしています。
自宅でも、自家用にやってみようと10リットルの桶に3キロほどのパパイヤをつけることにしました
まずは30個ほどのパパイヤを半分に切って塩をつけて1週間重石をおいておいた写真が1枚目です。


酒粕を8キロとザラメ砂糖を1キロかってきました。8対1で漬け込みとよいと赤かぶさんにご指導をうけました
酒粕など触ることは数十年ぶりで、最初は扱いになれません
一段づつ漬け込み、3枚目が最終形です
酒粕が多少あまりましたので、残しても仕方がないので上の方の層は厚くなっています。
酒粕代は3000円、砂糖は300円
結構かかりますね。自宅用なんでどんな味になっても食べます。
昨年、ある道の駅で販売されていたのを食べたのですが、パリッパリしてとても美味しかったんです。
楽しみです。